第1回!FGO『グランドグラフ』実装記念 チキチキ!うちのグランドサーヴァント候補はコレだ編成会議 -三騎士編- |
|||||||
■ TOPページ | ■ HOBBY LOG | ■ DIARY LOG | ■ 購買予定表 | ■ 映画 感想 | Tweet | ||
![]() |
|||||||
■更新日時:5月20日 本ページ内の商品リンクはDMMアフィリエイトリンクとなっています。 |
|||||||
さてさてさて。 いよいよ5月21日水曜日に『Fate/Grand Order』で新規システムとなる『グランドグラフ』が実装されます。 ・【期間限定】『「グランドグラフシステム」解放&「冠位戴冠戦」開幕 直前キャンペーン』開催! ・【予告】「冠位戴冠戦」は5月21日(水)開幕予定! 本記事を書いてる時点で分かっていることは少なく、『剣・槍・弓・騎・術・殺・狂の7クラスから1人ずつをグランドサーヴァントに指定できる』『必要条件は絆レベル10・サーヴァントレベル100到達済み・全スキル10到達済み(アペンドスキルは必要なし)』 というところ。 グランドサーヴァントは『特定のバトルで通常の概念礼装に加えて絆礼装を装備できる』という話もあり、各クラスから誰を選出するかで結構悩む日々を過ごしております。 また、2024年末のFate特番の中ではこのグランドグラフシステム実装の話が出た際に「絆礼装の効果の調整も検討中」という言葉があり(現在アーカイブは消滅済み)、現在獲得済みの絆礼装のどれが調整されてどう変わるのか?というのも注目ポイント。 流石に絆礼装の効果に格差がありすぎるよね、とは言われつつ、でもまぁ普段ほとんど持たせないしサポートにも置かないしね、でなんとなく見逃されて来た部分もありましたが、いよいよ『特別なバトルでは絆礼装と通常の概念礼装を両方装備できる』となると「どんどん性能盛ってくれていいぞ!!」と思っちゃいますしね。 何にせよまずは5月21日の配信番組(事前収録)での説明と21日夜から始まる『冠位戴冠戦』がどうなるかを楽しみにしているのですが、さーてじゃあ誰を……とやっぱり迷うのも確かなところ。 そんなわけで当カルデアの「うちのグランドサーヴァント候補はこれよ!!」をやっていきたいと思います。 現状だと剣→狂→槍→騎→殺→弓→術の順番でグランド鯖を決めていくことになりそうですが、ややこしいのでまずは普通に三騎士(剣・槍・弓)から出していきたいと思います。 |
|||||||
![]() |
|||||||
まずはセイバーから……となりますが、終身名誉グランドバスターゴリラであるところのアルトリアが第1候補ですね。 なお宝具5+冬木鯖1枚プレゼントで1枚もらって宝具6になり、第4・第5アペンドスキルが開放される前にレベル120にしてたので、まだアペンドスキルを開けきれておりません・辛い。 Wコヤンスカヤでの運用が前提となるものの「3ターン連続で全体B宝具をブッパし続けられる」破壊力は圧巻。 第2スキルで「手札を全部バスターにします」をやってから水着BBの3ターンカード固定スキルを使うことでひたすらアルトリアがBで殴り続けてはNPが溜まっていく、などの悪さも可能。 更に第3スキルでスター獲得+NP30獲得を入れてクリティカルで殴打し続けると、HP20万オーバーのエネミーぐらいなら普通にアルトリア一人で始末できたりもしますからね……。 エネミーの数が3-3-3のオーソドックスな周回から3-1-3の変則構成にも対応出来る性能は魅力的です。 未だに強化されていない第1スキルの『カリスマ』も効果量が低いわけではないので、今後あるかもしれない強化でどうなるか楽しみなところです。 なお絆礼装は『自分がフィールドに居る間、味方全体の攻撃力15%アップ」というシンプルな効果。 第1スキルのカリスマで言うとレベル8相当(レベル10なら18%アップになるためそれよりは落ちる)が常時付与され続け、そこにカリスマの3ターン強化も定期的に上乗せ出来る、と考えればそこそこ……ですが、調整が入って欲しい効果ではあります。地味だしねぇ。 難点としては防御系のスキルをまったく持っていないので耐久・回復はサポーター任せになる点。 また周回特化の性能故に超高難度クエストでのギミックがややこしい相手・無敵や回避を多用してくるエネミーには分が悪い、というところが挙げられるでしょうか。 あとシナリオ面での登場がほぼ無い(別側面のアルトリアたちはシナリオで色々登場していますが)ので、グランドセイバーとするには少々「シナリオ的な思い入れの弱さ」があるのは否めません。 そこはまぁ『Fate/stay night』と『Fate/Zero』の思い出補正があるでしょと言われればそれはそうなんですが。 |
|||||||
![]() |
|||||||
対抗馬は武蔵ちゃん!!うちのヒロイン枠なんだよぉ……もう武蔵ちゃんがDATA LOSTしてから5年経過するとか嘘だ……。 『英霊剣豪七番勝負』での様々な強敵との戦いに加え、第二部でもユガ・クシェートラのくそったれアルジュナオルタを武蔵ちゃんが最後タイマンになりながらノー令呪ノーコンティニューで撃破してくれたりもしましたし、ずっと「強敵を一緒に打ち破ってきたサーヴァント」として思い出深いキャラクターです。 そして何よりも、本当、オリュンポスでの活躍がねぇ……(以下は長くなりますので割愛)。 こちらも終身名誉グランドバスターゴリラと呼ぶに相応しい性能ですが、単体宝具かつ高難度向けの構成が特徴。 A1・Q1・B3にB宝具というB偏重構成ながらもNP効率が良く、スキルも攻撃、防御、弱体解除、とバランス良く揃っており、耐久を人任せにしなくても良いのは素晴らしいの一言。 特に第1スキル『第五勢』は通常攻撃のヒット数が2倍になる(当然NP獲得量も倍以上になる)、というかなりおかしい効果がスキル強化で3ターンに延長された上、同じく3ターンのダメージカット(スキルレベル10時点で1000カット・回数制限なし)も追加されたことで、非常に恩恵の強いスキルとなりました。 第3スキルで1ターンの無敵付与もあるため、強敵相手でも粘りの効くスキル構成と言えると思います。 またスキルが粒ぞろいのため、サポーターの選択肢が柔軟なのも武蔵の好材料。 光・闇コヤンスカヤとオベロンでひたすらB火力を盛り続けても良いですが、マーリン・キャストリアでの回復・無敵・対粛清防御を軸とした耐久編成に組み込んでも良し。 マーリンに代えて卑弥呼・武蔵・キャストリアというややB火力を盛る方向(回復はコマンドコードとマスタースキルによる)にしても良いですね。 個人的には玉藻・ジャンヌという回復重視型の耐久編成に入れるのがかなり好きなところ。 玉藻宝具のスキルCT短縮がゴリゴリ入ることで武蔵ちゃんのスキルもブンブン回転することになり、スター供給力も高いので全員クリティカル頻発→NPが貯まる→全員の宝具がどんどん回るため、かなりの安定感が得られます。 宝具は発動時に威力アップ、ダメージ後に敵単体の強化解除効果がある上、宝具強化でアルターエゴとムーンキャンサーへの特効が追加されており、ランサーやバーサーカー以外にも大暴れできるようになっているのは魅力的。 特にアルターエゴに対して有利なプリテンダークラスで「B単体宝具で有利をとってぶん殴れる」サーヴァント、というのがファンタズムーンぐらいしか現状いない(あれも尋常じゃなく強いですが)という中では、対アルターエゴ用の決戦兵器、という位置づけで運用できるサーヴァントかと思います。 難点としては「今後もうシナリオ的な出番が望み薄で、強化が来そうにない」あたりで、伸びしろをグランドクラスの絆礼装装備による効果(現時点では宝具威力30%UP+弱体無効3回)に頼る部分が大きい点でしょうか。 |
|||||||
![]() |
|||||||
ランサー枠ですが、うちの選択肢はラムダ様一択!! いやうちのヒロイン枠なので……メルトリリス(アルターエゴ)をグランド鯖にできない以上はラムダ様をグランド枠にする以外にないでしょっていう……。 性能的にはA2・Q2・B1の平均的ランサー構成の手札に全体A宝具というバランスの良い作り。 スキルは5ターンのA強化、1ターンの無敵と強化解除耐性アップ、3ターンの間フィールドを水辺判定に変更、味方全体からNPをいただいて自分のスター集中度と攻撃力をアップ(1ターン)で、いずれも未強化なのがポイント。 そう、スキルも宝具も全部まだ強化される可能性があるのでつまり伸びしろだらけです。 第1スキルのA強化は5ターン持続かつスキルレベル10でCTが5になるため「切れ目なくずっとA強化を貼り続けられる」のが特徴で、第5アペンドスキルのスキルCT短縮も入れるとなんか良くわからないA強化がずっと続きます。 さらに玉藻の宝具によるCT短縮も入れると……夢が広がりますね!!! NPチャージをしようと思うと他の2人からNPを吸い取る(最大30ずつ・自分のNPチャージは最大60)ことになるのと、味方のNPが0だと「吸い取るNPが存在しない」ためNPチャージができない、というのが少々難点。 またサポーターが宝具レベル1だとやや宝具チェインが組みにくいのは少し厄介だなと思います。宝具2あるサポが揃ってるならあまり気にならないかな。 スキルに強化解除耐性もあるので、強化解除からの全体宝具!みたいな無法にも意外と強いのは嬉しいポイント。 全体A宝具は「フィールドが海辺判定のときにエネミーの回避を解除してから防御無視の全体攻撃+スター獲得」で、フィールドが海辺判定じゃない場合は防御無視全体A宝具かつスター獲得、という形になりますね。 なんだかんだで回避スキル持ちの多いアーチャークラスを相手にする中で、フィールド効果にもよりますが『無敵貫通・必中効果のある概念礼装を持っていかなくても敵の回避を気にせず戦える』のは未だに強い。 また星4サーヴァントのため、編成コストが12で軽いのも嬉しいですね。他のサポーターと概念礼装を盛り盛りにする余地が大きいです。 絆礼装の効果は「自分がフィールドにいる間、自身のアーツ性能20%アップとクリティカル威力30%アップ、味方全体のクリティカル威力10%ダウン」という、ひたすらに私が目立ちますという尖った性能。 ただラムダ様をメインアタッカーとして使うのであれば他の2人はサポーターで、そうなるとサポ2人に火力はあまり期待しないので、むしろ恩恵のほうが大きい効果だなぁと思います。 |
|||||||
![]() |
|||||||
ランサーで対抗馬、と言うなら師匠になるかなぁと。 A1・Q2・B2にQ単体宝具という構成で、A・Qともにカード性能の低さが泣き所。 絆礼装の効果で「自分がフィールドに居る間、味方全体のQ性能を15%UP」があるものの、結局NPチャージ率の悪さは大きく改善するわけでもない(元が低すぎる)ので、槍グランドクラス実装の際のテコ入れが待たれます。 スキルは1ターン回避・確率でクリ威力とスター集中度アップ、味方単体のQ性能アップ、被強化成功率アップ、NPチャージ、神性と死霊特効、攻撃時に自分のNP増加(最大3回・3ターン)、といろいろ盛られました。 カード性能がうんこすぎるのを第3スキルの『攻撃時(宝具含む)にNPを追加で獲得』で補う運用なので、如何にスキル効果を切らさず戦うかが大事になります。後はまぁコマンドコードぐらいでしょうか。 スキル自体は第1スキル以外強化済みということもあり、伸びしろはもっぱら第1スキルにかかっていますが、攻撃バフについてはなかなか良い感じです。 第2スキルをスキルレベル10にしておけば第1スキルの確率強化も確定に出来るため、スキル強化をちゃんとやっておけば(とりあえずは)確率強化というダメ要素をまだ抱えたままの構成でも許される感じがあります。 第3スキルの神性特効と死霊特効はともに最大100%という無茶苦茶なバフになっており、神性持ちエネミーに水着武則天で死霊特性を付与してスカサハでドーン!!すると凄まじい火力が出ます。ロマン砲です。実用性は知らんけど楽しいぞ!! 宝具はすでに強化済みで、敵単体にスタン付与・超強力なQ攻撃・中確率で即死。 NPチャージ率は論外なほどに低かったものの、第2スキルと第3スキルで「Qバフが切れる前に宝具2発目を打ち込める」ぐらいには改善されました。 とにかく「通常攻撃を無バフで使う分には劣悪すぎるカード性能」が足を引っ張るものの、スキル強化クエをちゃんとやってスキルレベルをゴリゴリ上げておけば宝具火力の高さは色々とおかしいレベルの対ボスキラーに仕上がっていますので、対アーチャーだけではなく神性持ち・死霊特性持ちを相手に運用しても活躍が可能です。 でもやっぱりうちのヒロインはメルトリリスでありラムダ様なので……ランサー枠はね……。 というかそれ以前にまだスカサハの絆レベルが9で止まってるので……はい……。 |
|||||||
![]() |
|||||||
アーチャー枠、コレもレベル100まで上げてる鯖がそもそもほとんどいない枠ではありますが、これはもう迷う必要がないので問題なし。 初回の水着イベントで実装されて早9年、未だに最強の単体A宝具アーチャーとして大暴れしてる弓アルトリアです。 カード構成はA2・Q2・B1にA宝具のよくある構成。 何故か持ってるクラススコア『陣地作成A』のお陰でAの性能がめっぽう高いうえ、アーチャークラスの定番『単独行動A』でクリティカル威力も十分。 第1スキルが強化されただけで、第2・第3スキルと宝具は未強化ということもあり、伸びしろは十分です。 ただ現在でもかなり壊れた性能をしているので、もう強化は来ないかな……と思わないでもない。 第1スキルが自身のアーツ性能アップとNP増加、味方全体の防御アップ。 第2スキルが自身に必中付与とHP回復(最大5000)、自身のNP減少(10固定)。 第3スキルで味方全体の攻撃アップと味方の男性サーヴァントのスター発生率アップ、となっています。 第2スキルがやや使い所に悩むというか、自身のNPを消費してHP回復するようなもんなので、このデメリットは消えて欲しい。 ただし尋常ならざるNP獲得量を誇るサーヴァントなので『宝具2以上であれば』何も問題なく使って行けるスキルだ……というのも確かなんですよね。宝具1だと微妙でしたが第1スキルにNPチャージも付きましたし。 宝具は単体Aで、NPリチャージあり(OC段階によって変動)、確率で敵のチャージを1減らすもの。 チャージ減少は確定ではないものの、そもそもこの宝具自体の連射性能がずば抜けて高いので、確定でチャージ減少のスキルや宝具を持っているサポーターと組ませると、敵の宝具やチャージ攻撃を封殺できたりします。 未強化の宝具ながら自前のバフとクラススキル効果で威力は十分。さらに最近充実著しいAサポと組ませると安定感抜群の活躍が可能で、当カルデアでは弓アルトリア・玉藻・キャストリアあたりの編成が鉄板です。ややこしいセイバーはだいたいこれで黙らせよう。 宝具A・A/EXでだいたいNPが100を余裕で突破するので 難点は回避と無敵はサポーター頼み」になりがちなところぐらいかな。防御バフ自体は3ターン持続かつ全体への付与なのでパーティ全体の生残性に大きく寄与しますが、敵の宝具を食い止めるには足りないので……。 絆礼装の効果は剣アルトリアと共通で『自分がフィールドにいる間、味方全体の攻撃力15%アップ』。 ずっとカリスマを撒き続けられるようなものなので『弱い』とまでは言いませんが、面白みのない効果ではあるので、これも調整を期待したいですね。 |
|||||||
![]() Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない Season 2 (完全生産限定盤) (ブルーレイディスク) |
![]() Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない Season 1 (完全生産限定盤) (ブルーレイディスク) |
![]() Fate/Grand Order material XVII (2025年5月発売) |
![]() Fate/Grand Order material XVI (2024年12月発売) |
![]() [三田誠] ロード・エルメロイ II世の冒険 8巻 |
![]() ロード・エルメロイ II世の冒険 8巻 |
![]() [カワグチタケシ] Fate/Grand Order -turas realta-(19) |
|
■上記商品群はDMM通販・DMMブックス(電子書籍)のアフィリエイトリンクとなっております。 広告リンクからの収益はサーバー代・紹介する作品の購入費用などに充当させていただいております。 |
|||||||
![]() |
・