艦隊これくしょん-艦これ- 2014年春イベント
『索敵機、発艦せよ!』 備忘録的攻略メモ
TOPページ HOBBY LOG DIARY LOG PROFILE 映画 感想 購買予定表
最終更新:2014年5月5日 18時00分
さてさてさて。

艦これ春のイベント『索敵機、発艦せよ!』も残すところ数日となりまして、
初風掘りに余年のない今日このごろですが皆様レア艦娘は出ておりますでしょうか(濁った目)。
……いやぁわかってたけど谷風も初風も出ませんね……というか浜風が出たので運を使い果たした感ありますね……。
未だにうちの鎮守府、舞風も秋雲もいないという、小型艦ドロップ運の無さでしてな///

それはさておき今回のイベントは去年秋の鉄底海峡よりも圧倒的に難度が低いというか、
きっちり装備を整えて編成をしっかりしておけば羅針盤に振り回されることがないという、
非常に毛根にやさしいものになッていると思います。クリア報告自体もかなり聴きますしね。

4月の28日(月曜)にはクリア完了してたんですが、その後バタバタして情報をまとめれなかったこともあり、
ちょっと備忘録として残しておきたいと思います。

【艦隊これくしょん-艦これ- 新規着任提督 登録受付中!】
第一海域は適当な編成で道中ずーっと複縦陣、ボスだけ単従陣で殴り殺すかんたんなおしごと。
上ルートを通ると潜水艦2隻入った編成とぶつかるので、当鎮守府のトップエースである夕張さんを入れてぶっ潰します。
確か攻略時の編成はこんなんでしたね。加賀さんじゃなくて大鳳だったかもしれない(すでに覚えていない)。
加賀さんは今回のイベント中に98から99へと上がりまして、E-5攻略後にケッコンカッコカリしております。

いやぁ「俺……このイベントを攻略したら、加賀とケッコンカッコ狩りするんだ……」とセルフでフラグ立てるのは楽しかったですね(やめろ)。

あ、あとこの時は利根もまだ68ぐらいで「えーーーー70まで必要だったのーーーー」って言いながら運用してました。
E1攻略報酬の烈風改。
これが今回のイベントで最大のキーアイテムだったというのは揺るがぬ事実かと。
サクサクとE-2へ。
E-2攻略当時の編成はたしかこんな感じで(うろ覚え)。
旗艦の利根には夜戦対策で探照灯を装備させています。この時もまだ利根はレベル68とか69でウロウロしてた記憶……。
加賀さんの3スロに烈風改を搭載して、制空権確保はバッチリ。
E-2はこんな感じで。
水観を重巡・戦艦2隻に搭載してたので、ほとんどボスは外れませんでした。
E-2で一番面倒なマップがボス手前の夜戦スタート戦闘。
空母を入れてる関係上、どんなに運が良くても敵の攻撃を一発は被弾するという嫌らしさ。
この戦闘では1〜5番まで綺麗に叩き潰し、最後に残ったエリ駆逐のカットインで熊野が大破しました。様式美ですね。
探照灯装備してた利根ではなく熊野が狙われるという、いやぁ、あれの効果って本当にあるんでしょうか(苦笑)。

TL見ててもここでつまずく提督が多かったようで、ダメコン積んで発動したの忘れて再びE-2へ突撃→轟沈、とかもちらほら。
ダメコンは確かに試行回数減らすのにはいいけど、しっかり装備確認で管理してないとリスク大きすぎるからねぇ。
ということで当鎮守府では今回のイベント、ダメコン一切積まずにプレイしております。
どうしても難しい場合は潜水艦を入れてデコイにする、という手もありますね(その場合は晴嵐積めるのが大前提)。

ボス戦はむしろ記憶に無いレベルといいますか、戦艦・重巡の昼連撃と加賀さんの航空攻撃で敵が溶けてた記憶しか……。
E-2攻略報酬の明石さん。
アイテム屋のお姉さんが眠っていた力を覚醒させた感あっていいなぁ(笑)。
泊地修理に関するルールが今ひとつわかりにくいですが、戦艦や空母のかすり傷を直すのに便利なので、
夜に1時間だけ明石ホテルを開業したりしております。
サクサクとE-3へ。
E-3攻略したときの編成はこんな感じで。
クリアした時の装備は
・ビスマルク/霧島:46cm三連装主砲×2/水観/32号電探
・金剛/比叡:46cm三連装主砲×2/三式弾/32号電探
・大鳳:烈風/烈風/烈風/爆戦62型
・加賀:烈風/烈風/烈風改/爆戦62型

だったかな。1番・2番艦で取り巻きを潰し、三式弾装備の金剛と比叡が夜戦の切り札という考えでした。

レア艦娘採掘とストレス解消にぶん回してる最近はもう面倒なので、
・戦艦:全員46cm三連装主砲×2/三式弾/水観
・空母:烈風と烈風改、4スロに爆戦

という雑な構成になってます。
このルートから外れてないので左回りの航路だとどんな編成になるんじゃろうか、とちょっと興味はありつつ。
でも装備と編成買えるの面倒だからね、仕方ないよね……。

右ルートの1マス目で潜水艦が2隻入った編成とぶつかるのが面倒ですが、ここはもう考えないことに。
道中はオール複縦陣で突っ切ります。
ボスは秋イベントでさんざん苦汁をなめさせられた飛行場姫と同様の性質を持つ港湾棲姫。縦セタおっぱいいいよね……。
有効打を与えるには戦艦だと三式弾、空母だと艦爆(爆戦)が必要となります。

ゲージ破壊時は比叡がきっちり連撃でトドメを刺してのS勝利。
そしてE-3攻略報酬の天津風ちゃんやったー可愛い!!!!!
声がすっごい小倉唯っぽいんですが、いやぁいいですねぇ……エロい可愛い。
改造して近代化回収MAXまで上げると装甲が駆逐艦の中でもトップクラスになるという、見かけによらぬタフネス艦です。
E-4は駆逐艦4隻でボスルート固定(っぽい)、ただし道中でフラ空母を含むガチの機動部隊とぶつかる……という。
攻略時の編成はこんな感じで、できる限りの対空値を稼げる編成にしています。

・夕張:10cm連装高角砲/三式ソナー/三式爆雷/14号対空電探
・伊勢:46cm三連装主砲/試製晴嵐/14号対空電探
・駆逐艦:10cm連装高角砲/三式ソナー/三式爆雷

14号電探と連装高角砲の影響か、空母によろ攻撃はほぼ無力化できたかなと。
E-3までは制空権を確保(あるいは航空優勢)で昼間から連撃祭りをしてたのが、
今度は逆に制空権を取られてなすすべもなく戦艦と重巡の昼間連撃にさらされる恐怖!!!コワイ!!!
航空攻撃自体は押さえ込めても砲打撃だけはどうしようもないぞ電探!!!

この直後に雪風と島風が大破したので撤退しています。ここの陣形は輪形陣か単横か……どっちがいいんだろうなぁ。
ボス前さえ抜けてしまえばボス自体は潜水艦隊なので一方的な蹂躙が可能ですね……。
ここはエクストラマップとは思えないぐらいヌルかったなと。
ボスゲージ破壊時のMVPは夕張さんでした。さすが我が嫁。
E-4のゲージ破壊報酬はこの新型高温高圧缶と、明石さん用の港湾修理施設。
缶自体は天津風を改造すると持って来るものと同一ですね。
そして楽しい楽しい最深部、E-5海域へ。
E-5のマップはこんな感じで、鬼門は2戦目。

色々道中の編成は試してみたんですが、
戦艦/空母3か戦艦4/空母2、のどちらかでしょうね。空母3だとボス前の分岐で敵戦力がやや弱い北ルート確定ぽいので。
ただ空母3だと『戦艦が1隻でもボス昼戦でで大破したらまったく火力が足りない』ということになるので、
あくまでもゲージ削り段階での運用にトドメたほうがいいかと思います。
2戦目の敵編成はこれ。ボスまであともう一戦控えてるのに、秋イベントで散々苦汁をなめさせられた戦艦棲姫が、
よりにもよって単縦陣で突っ込んでくるという悪夢のような展開。
ここで事故って撤退が非常に多かったですね。
E-5海域でのボス戦支援艦隊。
道中支援は入れず、ボス戦支援艦隊もゲージが残り3割ぐらいになってから投入するという押取り刀っぷり。

千代田と千歳には彗星一ニ型をガン積み、比叡と榛名には主砲三基+32号電探だったんですが、
キラが剥がれた関係で入れ替えた時に長門と陸奥から46cm砲を積み替えてなかったという……。
E-5のゲージを破壊しきった編成。
最深部だけあって敵の攻撃も非常に苛烈なので、対空上限の低いビスマルクは外して金剛を入れています。
三式弾装備での連撃が前提なら、多少の火力差は関係なくなりますしね……。
装備は
・戦艦:46cm三連装主砲×2/三式弾/水観
・空母:烈風×3(加賀は3スロに烈風改)/爆戦62型

で統一しています。ついに電探なしの艦隊になってしまった(笑)。
結構な数の事故を乗り越えてついにE-5のボスを夜戦でぶっ潰す。
このあと武蔵さんが戦艦をたたき落としたので、これ以上の被弾はありませんでした。
あと一手多くあれば完勝できたんですが……!!

しかし秋イベント以降ほとんど動かしていなかった大和さんが本当にイキイキとした大活躍をしておりまして、
こうやって資材をドカドカぶちまけながら主力を思いっきり走り回らせるのって、うん、本当いいよねぇ……!!
そんなこんなでイベント海域攻略完了!!お疲れ様でしたー!!!!!
初風と渓風を拾うためにまだまだ巡回する必要がありますが、もうプレッシャーは無いので気楽ですね……。

今回は今までのイベントでの経験を全部反映させる集大成的なイベントでありつつ、
水観と電探、それに烈風(烈風改)を筆頭にしたあれこれを考えていくと、
ワリと『攻略するための最適解』と言える編成にはたどり着きやすくなったなーと思います。
その代わり、最適解以外での攻略方法があまり無いというか、それ以外だと攻略が相当難しい……と言うのは評価が分かれるかも?

戦い方としても新機能である水上偵察機を使った昼連撃や昼カットインにより、『先手を取って戦艦で殴り殺す』感が強まりました。
対照的に空母は完全に制空権を取るためのマシーンになってしまった(苦笑)。
ただそれも爆戦があれば砲撃戦へ参加できる……ということで、爆戦が今までの『軽空母に積んで火力と制空を平均的に上げる』という位置づけから、制空仕様空母の貴重な火力ソースへ切り替わったので、20・30・10・40で爆戦量産するかなー。
そういやイベント前の備蓄資材は、というとこんな感じで。
消費資材ですが、
イベント前資材;燃料143600、弾薬128200,鉄263000、ボーキ96500・バケツ650個
イベント後資材:燃料106600、弾丸111150、鉄227400、ボーキサイト94236、バケツ484個

トータル収支:燃料:純減37000 弾丸:純減17000 鉄:純減35500 ボーキサイト:純減2250 バケツ:純減166
という感じでしょうか。  遠征での回復はカウントしてないんで、実際にはボーキ以外は追加で8000ぐらい減ってるかな。
鉄はともかく燃料弾薬が予想以上に減らなかったのが以外なところでしたね。