艦隊これくしょん-艦これ- 2014秋イベント『発動!渾作戦』 ひと通り終わっての編成とか感想とか。 |
|||||||
■ TOPページ | ■ HOBBY LOG | ■ DIARY LOG | ■ PROFILE | ■ 映画 感想 | ■ 購買予定表 | ||
![]() |
|||||||
イベント開始前日夜の資材状況。燃料と弾薬がダブルスコアどころじゃない、というあたりに何か当鎮守府の闇を見ますね……。 バケツはかろうじて700まで回復、翌朝になって遠征組が持ち帰ってきたのが5個ぐらいだったかな? |
|||||||
![]() |
|||||||
んでイベント海域突破(E-4ゲージ破壊)後の状況がこちら。 遠征組が随時資材やバケツを補充してくれたのもありますが、トータルで見ると バケツ:-104 燃料:-22636 弾丸:-19542 鉄鋼:-8361 ボーキ:-4170 間宮:使用せず 伊良湖:使用せず 艦隊司令部施設:使用せず という結果に。 え、何このボーキサイト消費量……夏イベ後から必死に溜め込んだのは一体……。 連合艦隊3マップという割に、燃料の消費は予想より軽めに収まりましたね、 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
記憶が曖昧ながらもとりあえず第一次作戦参加マークの有る艦艇から思い出してみたE-1攻略編成。 第一艦隊:那智、金剛、最上、熊野、暁、赤城 第二艦隊:球磨、天津風、五月雨、白露、雷、大井 装備はかなり適当で、駆逐艦は基本的に夜戦で連撃狙い。球磨もそうですね。 大井さんは15.2連装+15.5三連装+甲標的という鉄板装備で。赤城は烈風改を1スロに積んで、あとは烈風、爆戦、彩雲だったかな。 E-1はかなりヌルかったので、支援艦隊一度も出さずにクリア。 |
|||||||
![]() |
|||||||
水雷戦隊縛りとなるE-2攻略編成。 長良、暁、雷、電、五月雨、名取の6隻(雷は遠征から帰ってこないのでヴェール脱いで代用)で。 長良は3号砲と15.5三連装と零観、駆逐艦は連撃装備+33号電探、名取は15.5三連装×2と水観です。 |
|||||||
![]() |
|||||||
E-2はゲージ破壊可能になった時点で支援艦隊を投入、一発クリアでした。 正規空母連中は彗星12型ガン積み(蒼龍は江草隊も)に彩雲装備、駆逐艦は10cmガン積み。 長門型は46cm+41cm+徹甲弾+32号電探、という通常運用時の装備をいじらずに投入。 調子がいい時は随伴を3隻は叩き潰してくれるので、だいぶ楽になりますね。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
E-3海域は連合艦隊マップでE-1とE-2に出した艦艇は出撃不可能。 ただ、E-1/E-2には二軍クラスを投入していたこともあり、かなり余裕のある編成が組めましたね。 第一艦隊: あきつ丸:零戦21型(熟練)、烈風×2 ビスマルク改三:46cm、試製41cm、水観、32号電探 霧島:46cm、38cm改、水観、九一式徹甲弾 利根:3号砲、2号砲、瑞雲12型、14号電探 羽黒:3号砲×2、水観、32号電探 大鳳:烈風601空、烈風×2、爆戦 第二艦隊: 大淀:2号砲、長10cm砲、夜偵、14号電探 筑摩:3号砲、2号砲、瑞雲634空、14号電探 榛名:試製41cm、試製35.6cm、水観、九一式徹甲弾 時雨:浦風砲、五連装魚雷、33号電探 島風:10cm×2、四連装魚雷 北上:10cm、五連装魚雷、甲標的 大淀には3号砲と秋月砲、夜偵察、14号電探で対空カットインと昼連撃、夜戦連撃を可能にし、夜戦でのキーマンに。 最初は情報なしだったため夕張さん(対空特化)が第一艦隊旗艦でしたが、あきつ丸が有効と聴いてからはあきつを旗艦に据え、 烈風陸軍拳を活用するために、零式艦戦21型(熟練)と烈風×2で構成しました。 攻略時には榛名を入れていましたが、レア掘りでE-3周回してる時は榛名を妙高に変えても全然問題なかったので、ちょっと資材がもったいなかったかな? E-3海域ではボス決戦支援不要だったので、第三第四艦隊はここでもせっせと遠征に。 |
|||||||
![]() |
|||||||
オイゲンちゃんかわいい。 | |||||||
![]() |
|||||||
で最深部のE-4海域へ。 とは言え、E-3までに使用した艦娘も出撃可能ということで、特に編成には悩まず。 第一艦隊: 大和・武蔵:46cm×2、水観、一式徹甲弾 利根:3号砲、2号砲、瑞雲12型、瑞雲634空 夕張:秋月砲、3号砲、14号電探×2 加賀:烈風×2、烈風改、烈風 大鳳:烈風601空、烈風×2、爆戦 第二艦隊: 大淀:3号砲、15.5主砲、夜偵、14号電探 筑摩:3号砲、2号砲、瑞雲634空、14号電探 木曾:53cm艦首魚雷、甲標的、15.2cm主砲 時雨・雪風:10cm、5連装、33号電探 北上:10cm、5連装魚雷、甲標的 ボス支援艦隊 飛龍・蒼龍:彗星12型甲×3、彩雲 長門・陸奥:46cm、41cm、九一式徹甲弾、32号電探 夕立:B型砲・12.7cm連装後期、33号電探 島風:10cm×2、33号電探 航空機運用能力のない夕張さんには秋月砲と14号とで完全な対空特化要員となってもらいました。たこ焼きが溶けていく……! 加賀さんはどうせ中破したら攻撃能力を失うので、烈風ガン積みで。 夕張と加賀の防空力で、結局一度も航空優勢を失うことはなかったですね。 第二艦隊は当初、木曾のところに霧島さんを配置。 ただ、夜戦火力が不足したので木曾を投入、雷巡2隻編成にしています。 |
|||||||
![]() |
|||||||
取り巻きを昼の弾着やらなにやらでズタズタにした第一艦隊の後を受けた第二艦隊が大暴れし、水母棲鬼へのトドメは時雨のカットインでした。わんこ属性つよい。 | |||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
そして月刊少女野分くん着任。 結局E-4は大破撤退1回、A勝利1回で、合計8回の出撃で決着だったかな。 『軍師官兵衛』見ながらダラリと攻略初めて、その夜のうちに攻略完了していたようです。スムーズ! |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
クリア後はE-2に大淀/朝雲/清霜掘りに行ってたものの、あまりにも高い事故率とボス撃破に支援艦隊必須という部分でブチ切れてE-3掘りに変更。 レア艦が影も形もなく、ひたすらに清霜(夏イベで資材を溶かしまくりバケツが200個を割り込むことになった張本人なので恨みが深い)へのヘイト値が上がりまくっていましたが、ブラウザ立ち上げなおしたところで朝雲がドロップ、んでキラが剥がれた艦娘も不在だったので、もう一度挑んでみたら清霜がドロップ。 お前これぜったいテーブルいじってるやろ!!!!!(今更感) |
|||||||
![]() |
|||||||
で、11月24日時点でのレベルはこんな感じで。オイゲンちゃんは5-4投入でバカスカレベルが上がっていきますね……。 秋月もまだ育成が終わってないんですが、本当、何でしょうね、この娘の防空力。 ともあれ今回の秋イベント、前回の夏イベントと違って攻略にストレス貯めこむことはなかったなーと感じます。 やっぱり連合艦隊空母4隻で道中ずーっとB勝利、とかそういうのがなかったからでしょうね……。 あと前回の夏イベでは使いドコロを見失って一度もイベント海域を体験しなかった夕張さん(E-1に出さなかった関係で)が、 見事に最深部であるE-4で大淀と並んで輝いていたのが個人的には嬉しいところだったりします。霧島さん以上の嫁艦ですしね!! 次回の大型イベントはおそらくレイテになるだろうことを考えると「何をどう育成しときゃいいんだ」という感じですが、 とりあえずは『主力全部を鍛えられるだけ鍛え上げとく』ぐらいでしょうか。あとはバケツ備蓄かなぁ。 |
|||||||
![]() |