カプコン ねんどろいど モンスターハンター3G ハンター♀剣士 ベリオX・エディション |
|||||||
■ TOPページ | ■ HOBBY LOG | ■ DIARY LOG | ■ PROFILE | ■ 映画 感想 | ■ 購買予定表 | ||
発売時期:2013年3月26日出荷 原型担当:白鷺いさお 制作協力 ねんどろん | |||||||
さてさてさて。 発売当日に大阪梅田を中心として店頭のレポをしたりしてみたモンハン3Gでしたが、 なんだかんだでプレイしないままに部屋のどっかにパッケージが埋もれ、 そうこうしてるうちに「水中戦UZEEEEEEEEE」と言う怨嗟の声が聞こえてきたりなんやかんやとしてたら 「……まぁ、プレイしなくても、いいかな」とかになってしまったモンハン3G。 Wiiも無いのでネットワーク協力プレイができませんしねー……。 とはいえ、色々と動き出した立体物のモチーフは今更P2Gとか3ということもなく、当然のようにモンハン3Gなのを考えますと、 せっかく3DS持ってるうえにパッケージ版も買ってるんだからプレイしときゃ良かったなと思ったりする今日この頃です。 いや、まぁ、今更部屋ひっくり返して探そうとも思えないんですが(その面倒を考えると2本目を買う構え)。 ともあれ「モンハン4の発売が盛大に延期したタイミングで立体物がやっと元気になるとかなかなか素敵だなこの業界」 と言いますか、本当にカプコンはMH4延期で一番くじに酷いことしたよね……あれはあかんでぇ……。 あの受付嬢フィギュアもいいなーとか思いつつ軽やかにスルーしてたところで、 やっとこさこちらも発売になりましたモンハン系ねんどろいど第2弾、ベリオ装備ハンターさんでございます。 何気にラギア装備のハンターは見送った(だって野郎だし大剣使ってなかったしラギア知らないし)(テメエ3Gやれよ)ので、 これが初購入のモンハン系立体物ですね!!!(Eカプコン限定のラギア装備ハンターフィギュアのことは決して思い出さずに) |
|||||||
まずは恒例の全身ぐるり。 基本的にはねんどろいどフォーマットの作りとなっていますが、ミクさんやらセイバーやらヴァルキリーささらからのフィードバックで、 この体型なのにかなりグリグリ動きます。保持力も結構あって驚かされましたね……。 装備としてはG級ベリオロスの防具らしいんですが、3Gやってないので 「え、P3のベリオロス装備ってキリン装備みたいな露出系だったのに!!」と驚かされました(だからテメエ以下略) あと剥ぎ取り用の短剣などをマウントしているベルトは遊動式。可動の妨げにならないのは嬉しいところです。 |
|||||||
腕は水平位置まで上がるのに加えて上腕部にロール軸、肘部分にL字可動部が設けられています。 腰はロール軸ですが、脚の付根がボールジョイント、膝にL字可動部があるため、このサイズとしては破格の可動範囲ですねー。 特に足の付根、ここをいつものねんどろジョイントではなく普通のボールジョイントにしたのは英断かと。 ねんどろジョイントは保持力抜群ですが、軸が太いから結構プロポーション規定されてしまいますからね……。 あとコートの裾部分は左右と後方の3分割(前垂れは固定と言っていい程度)になっており、それぞれ独立可動するのでポージングの邪魔をしません。 |
|||||||
付属している装備は片手剣『グラスヴァルティー』。 残念ながら片手剣はP2G、P3通じて数えるほどしか使ってないので印象が薄いというか、左手に持つんでしたっけこれ……というレベルで申し訳ない。 剣を手に持たせる際はグリップエンド部分を一旦引っこ抜き、グリップを手首に通してからグリップエンドを再接続。 結構しっかりと保持されまして、手首から抜け落ちることも、グリップエンドが脱落することも無いのは嬉しいところかな。 左手に装備する盾は袖パーツごと交換する方式。ここも保持力はバッチリです。 |
|||||||
交換表情パーツは1種類だけ、と少々寂しいところですが、ダメージを受けて「うぐっ」という感じの顔でしょうか。 一瞬ですけども「…くっ、殺せ」っていう女騎士ごっこをしそうになって踏みとどまったのは秘密だ。 |
|||||||
正直、この衣装デザイン見た時や、パッケージを開けるまではこんな楽しめるアイテムだとは思ってませんでしたね……。 | |||||||
妙に使い勝手の良いすげ替えアイテム担当なセイバー・リリィさん(言ってやるな)と組み替えまして。 りりィさん胴体にベリオさん頭部はありですねぇ、姫騎士っぽい…くっ殺せ…!(やめなさい) 対して、ベリオさん胴体にりりィさん頭部だとちょっと幼い感じになるのが楽しい。 首のジョイントの埋まり具合とかによるのかな、これは。 |
|||||||
っという事で、サラリとではありましたがねんどろいどベリオさんでしたー!! 値段の割に付属品少ないなー、と思ってましたが、本体の可動範囲や可動システムを見ると納得、 むしろこれだけ動いてこの価格なら充分に『有り』だなぁ、と思える出来でしたね。 あと個人的にはガンナー系装備も欲しいところなんですが……コレ以降の予定はあるのかなぁ、このシリーズ(苦笑)。 |
|||||||
![]() |
|||||||