グッドスマイルカンパニー 1/8 フルメタル・パニック?ふもっふ テレサ・テスタロッサ 水着Ver. |
|
![]() ![]() |
|
さてさてさて。 『フルメタル・パニック! TSR』をまだ見ていないさとっちさんですが、皆さんお元気でしょうか。 ……いや、さ、放送されてなかったんだよ……。 まぁ『ふもっふ』はDVDを全巻持っているので良しとしましょう。 『わりとヒマな戦隊長の一日 で、そんなふもっふからテッサ大佐殿が再販です。初回生産は05年の夏ぐらいだったかしら……。 この大佐殿と対を成す『千鳥かなめ 水着Ver.』も再販されていましたが、まだ買ってません。 パンツァーファウスト3は欲しいんだけどなぁ……(そっちかよ |
|
![]() ![]() |
|
……スク水って、良いよなぁ……。 サイズは1/8ですが膝立ちポーズなので、あまりサイズは感じません。 |
|
![]() |
|
原型担当は田中冬志さん。 以前レビューした『アルター 1/8 爆裂天使 メグ』と同じ方ですねー。 二体を並べてみると造形のクセが見えたりして面白いです。具体的には鼻筋でしょうか。 眉間から下ってきて鼻の両サイドへ分かれるラインのエッジの立ち方とか、あとは開いた口の造形かなー。 |
|
![]() |
|
目線を合わせるのが基本ですかねー。机の上に飾るときなんかはちょっと高いところに飾るとよいかも知れません。 顔は可愛いですなー☆ |
|
![]() ![]() |
|
で、大佐殿が持ってるこの銃ですが。 FN(ファブリック・ナショナル)社のP90だったりします。妙に近未来ちっくなスタイルの銃ですが、普通に現行で存在するモデルです。 具体的にはペルーの日本大使館公邸占拠事件で、突入したペルー軍特殊部隊が使用していたわけですが。 ヘッケラー&コック社のMP5で確実にその頂点を極めたサブマシンガンですが。 対象が防弾ベストなどで武装していると今ひとつ打撃力が足りないわけでして……貫通できないしね。 で、最近はライフル弾よりパワーが無いものの、サブマシンガンよりも高い貫通力を持った弾丸が使用される銃が出てきております。 これが最近よく聞く(ごく一部でな)、『PDW』……パーソナル・ディフェンス・ウェポンなわけですねー。 そしてこのP90も最近はPDWに分類されたりしているのですよ。 ただ、出自としてはれっきとしたサブマシンガンであり、おそらくはFN社がH&Kに対抗して生み出した、革新的というしかない銃だったりします。 使用する銃弾は一般的な拳銃弾ではなく、これ専用に近い形で開発された5.7mm×27というもの。 アサルトライフルなどで使用される.223口径弾に近いサイズで、高初速で発射されるために通常の防弾ベストなどは軽く貫通します。 そうなると対象の身体を貫通して人質に命中したりするのではないか?という疑問もありますが、 ・弾丸自体が軽量であること ・そのサイズゆえに装薬量が少ないこと(拳銃と同程度) ・弾丸自体の重量配分により、軟対象への命中後には弾丸が横倒しになる という3点により、人体を貫通してその後も殺傷力を有する……ということはなくなっています。そうでもなきゃ使えんわな。 月刊Gun誌で見たときにはものの見事に水入りペットボトルを貫通して、その後は横倒しになってましたなー。 ちなみに何故防弾ベストなどに対する貫通力が高いのかというと、ライフル弾と同じような形状なので極小さい面積に対しての威力集中が起こるためです。 ……人体に命中したら体内に残留して運動エネルギーを使い切るため、マンストッピングパワーはクソ高いわけですし。 ちなみにこの弾丸、同じFN社の『FN Five-seven』という拳銃の使用弾薬ともなっています。 要は突入時のメインアームとサブアームで弾薬を統一することにより、運用上の不都合を解消しようとしたんでしょうね。 あとこの銃の特徴である独特すぎるスタイリングですが、全てはマガジン(弾倉)の配置にあったりします。 銃口上、銃本体上部に水平配置される形式であり、この形態をとっているのはP90だけですねー。 また、普通の銃器なら弾丸は弾倉配置では前方(銃口の方向)を向いていますが、このP90では90度横を向いています。 弾丸が薬室に入る直前で90度回転、銃口方向へ弾頭を向けて装填→発射となるわけですね。 複雑な機構ではありますが、そのおかげで50発などという規格外の装弾数を得ることになりました。 ……マガジンの方が先に出来たような気もしてきましたなぁ……。 さらにそのマガジン配置によって銃口とストックの位置が水平軸線になったため反動を受け止めやすくなったり、 ブルパップ方式のため銃の全長に対してバレル長を多く確保でき、結果としてコンパクトなサイズにまとめることができたり、 伏射に有利なスタイリングになったりしたわけですね。いや実際マガジンが地面にぶつからないのは素晴らしいですよ。 排莢口は銃の下部にあるため、射手が右利きでも左利きでも問題なく使用できたりしますしね。 さらにいうならチャージハンドルもセレクターも左右どちらからでも操作できます。 ……何かここまで書いてて思ったんですが、私はFN社の回し者ではありません。多分。 グリップも人間工学に基づいて設計されたらしく、脇に構えてストックを肩当てしたときのフィット感は抜群でした。 つっても持ったことあるのは東京マルイの電動ガンだけですけども!!さすがにな!! あとはレーザーポインターを標準装備してたり、光学式のオプティカルサイト(等倍)が標準装備だったりします。 ……金かかったシステムだよなぁ、この銃……。 しかし銃の導入なんてのは多分に政治的判断にも左右され、かつ他の装備との兼ね合いもあるのでそうそう簡単に行われるわけではなく。 この革新的と呼ぶしかない銃は(表向きでは)、殆ど採用されていません。 まぁ本来が特殊部隊用に開発されたようなものであり、限定された執行機関にしか販売されてなかったワケですが。 その執行機関でも従来の銃との互換性の無さなどが指摘され、配備数はそんなに伸びていません。 先述したペルーの日本大使公邸占拠事件でも、ペルー軍特殊部隊が使用していました『が』、他の隊員はMP5使ってたりしましたし。 ……ねぇねぇFN君、どれぐらいのお金をペルー政府に使ったのk:y=-( ゚д゚)・[;; ターン そんなP90でしたが、民生用が出回りだしたのもつい去年から。 その理由は「もともと特殊部隊用に開発されたものであり、民間に出回って犯罪に使用されたら警察などの防弾装備が役に立たなくなる」という理由だったりします。 もっと言うなら弾薬自体も特殊なため、管理は超絶厳重だったとか。訓練以外で持ち出したら処罰とか。訓練では薬莢全部回収とか。 ……ごめん、最後のは自衛隊でもやってるや。 で、05年から銃身を伸ばして(ライフル扱いなので銃身の長さが8インチだか12インチだか必要なのですよ)フルオート機構を廃止し、弾丸自体も貫通力を落としたスポーツモデルがアメリカで販売されているわけですが、実射した人の話では 「俺が頼るならこのP90より断然M4だな!!」とのことでしたorz ……用途が違うからねぇ……(遠い目) ところで私は何のレビューをしていたんでしょうか。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ( ⊂彡 | | し ⌒J _ ∩ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ( ⊂彡 | | し ⌒J ……千鳥が大きすぎるような気もいたしておりますが、これぐらいのサイズも大好きです。大好物です(食うな)。 |
|
![]() ![]() |
|
足の爪先までモールドが入っており、なおかつ塗装までされちゃってます。 なんかもうすげえよグッスマ。 |
|
![]() |
|
ところでフィギュア界には『スク水シワ造形担当』とかがいるんじゃないかと思っているんですが、この説に賛同してくださる方はおられるでしょうか。 それにしても良いシワです。 ……撮影前に軽く水を吹いてエロい濡れ方にしようかとか思ったのは秘密ですよ? |
|
![]() |
|
お尻!!お尻!!お尻!!お尻!! いやー、スク水って本当に良いものですね。 |
|
![]() |
|
……何か物凄く犯罪チックなアングルになってしまったのは気のせいでしょうか。気のせいではないような気がします。 でもいいやー♪ |
|
![]() |
|
何かすごく劣情を持て余す構図になってしまいました。 ……おかしいな……単にベースから下ろして寝かせてみただけなのに…… コマンド? たたかう どうぐ アイテム →ルパンダイブ |
|
![]() |
|
っということで同じ田中冬至さん原型のメグとー。 奇しくも『少女+銃』でありながら、このサイズの差は何なんでしょうか。性的な意味で、非性的な意味で。 やっぱりおっぱいでしょうか。おっぱいの差なんでしょか。 だがしかし私はちっさいのもおっきいのも大好きだ!!と表明したところで本日はお開きにしたいと思います。 |
|
関連リンク: ・東京マルイ 電動ガン FN P90‐TR ・フルメタルパニック! The Second Raid 特別版 OVA わりとヒマな戦隊長の一日 通常版 ・グッドスマイルカンパニー 1/8 フルメタル・パニック? ふもっふ テレサ・テスタロッサ 水着(黒) ![]() ・海洋堂 BOMEコレクション第12弾 千鳥かなめ&テレサ・テスタロッサ ![]() ・アトリエ彩 フルメタル・パニック ふもっふ テレサ・テスタロッサ レースクィーンVer 宮沢模型限定 ファルケカラー版 |