バンダイ 1/144 HG
機動戦士ガンダムダブルオー GN-000 オーガンダム 実戦配備型
さてさてさて。

一体何個目のダブルオーシリーズプラモだか分かりませんが、またリリースラッシュがやってきました。
HGでスサノオもありますしリボンズキャノンもありますしガッデスも出るし、MGではエクシアもありますし。
どれもこれも買うことは必定ですが、さて
一体いつになったら全部完成するんだろうなぁと今の時点からガッツリ心配しております。

で、今回のお題はまさかの再登場を果たしたオーガンダム。
まさか大河原デザインの機体のキットを買うことになるとは思いませんでした(注:
大河原邦男デザインが大嫌いです)が、
やはりエクシアR2が出た以上はこれも買わなければ!!ということで、サックリ購入&サックリ組上げてきましたー。

今回も今回とて、いつもどおりにスミ入れ&塗装せずの男らしいシンプル素組みでお送りいたします。
まずは恒例の全身グルリ。
かなりシンプルな構成で、RX-78とほぼ同じブロック構成になっています。
また、シンプルな構成だけにバンダイの技術力というかパーツ精度の高さが際立っていますね。胴体とかお見事です。
上半身の構成はこんな感じで。
少々腹部ブロックが小さく思えますが、動かしているとそんなに気になりません。
ビームサーベルマウントはドライブではなく本体に接続されています。

頭部デザインはRX-78とRX-178の中間点のような感じですね。
腕の可動範囲は比較的広いものの、肘にもう一段階関節があれば良かったかなぁというところでしょうか。
クラビカルアンテナは第2世代以降のガンダムと比べても非常に大きなものになっているのが、さすが初代機。
背面のバックパックはGN粒子貯蔵タンクとGNドライブとのコンパチ。
ポリパーツ接続になっているため、脱着にストレスはありません。
貯蔵タンクのスラスター部分は細かいモールディングが嬉しいですね。
脚部はシンプルな構成ですが、膝の二重関節+フトモモ付け根のロール軸により、非常に広い可動範囲を誇ります。
変にABS関節に拘らず、ポリパーツ使用と割り切ったのが良いですね。

スネ各部にはスラスターと思しき部位が見られますが、塗装したりはしておりません。
付属の武器はビームサーベル以外にシールドとビームガン。
ガンラックは部屋に転がっていたORE-GUNシリーズのものを使用しています。
GN砲台、またはラッセ・アイオン砲とでも呼ぶべきオーガンダムの雄姿。
ビームガンは本体からのエネルギー供給のみなので、撃てば撃つほど本体のエネルギー切れが加速されるという、この……。
リンダさんはもうちょっと改良して持ってきてあげるべきだったんじゃないかと思いました。
トレミー艦内に『GNポイ捨て禁止 ゴミはゴミ箱へ。』と張り紙をしなくてはいけないなぁと思わされた漂流オーガンダムの雄姿。
多分エネルギー切れでラッセさんが放置したのを、
アレルヤが蹴り落としたものと思われます。

しかしリボンズが持っていったGNドライブがエクシアのもので、マッチングに失敗してたら楽しかったなぁと思います。
マッチングせずにオロオロしてるところへ突っ込んでくるエクシアR2とかな。
刹那との最終決戦で見せたビームサーベル両手持ちも再現可能。
ゴテッとしていないシンプルなデザインなので、可動範囲の広さが実に良く生きています。

ちなみにビームサーベルの刀身は2本付属。
エクシアR2のビームサーベルにも転用できるものになっているのが嬉しい。
フライングベースとの接続穴はいつもの股間下だけではなく腰の後ろ(RX-78で言うところのバスーカラック部)にもあるため、
かなり自由度の高いポージングが可能。
ソレスタルビーイング最初のガンダムと、最強のガンダムの揃い踏み。
こうして見るとトランザムライザーはもうちょっと大人しくしてください、と言いたくなりますねぇ(苦笑)。いや、カッコ良いんですが!!
っということでHGのオーガンダムでした!!
年々変態的な可動範囲&パーツ精度を叩きだしてくるバンダイだけあって、
他のダブルオーシリーズキットとは一線を画すぐらいの出来です大満足。

……ケルディムとかもこのぐらいの可動範囲があればなぁ……。