バンダイ 機動戦士ガンダムOO 1/144 HG
GN-000 ガンダムエクシアR2
さてさてさて。

『機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン』第1話で、ボロボロながらもアロウズの最新鋭機3機に挑み、
撃破されたものの鮮烈な印象を叩き込んだのが歴戦の勇士たるエクシアならば、
最終話にてリボンズの駆るオーガンダムとまさしく『鎬を削る』戦いを見せたのもエクシア。
ダブルオーという作品を象徴する、まさに主役機たる存在感を示してくれたのは、未だ鮮明な記憶です。

さらに、マスターグレードシリーズで初の立体化となるのもこのエクシアということで、
やはり従来の大河原デザインとは一線を画するダブルオーシリーズのメカの代表である、と言っても良いでしょう。

とはいえ、1/144のHGキットはOOシリーズの最初期に発売された事もあり、
今の目で見るとやや物足りないところを感じるのもまた事実。
SEEDシリーズのノウハウで作っているような部分もあり、かつ『ABS樹脂での可動』に拘りすぎた部分もあり、
『屋新作ではあるけれど傑作ではない』というのが正直な評価でして、かなり前にやったレビューでもちょっと厳しい事を書いた記憶が。
記憶と言うか、やった本人ですが。

で、今回リリースされたのは最終回に登場し、ごく短時間ながらも濃密な動きと峻烈な戦いを見せたエクシアR2。
刹那がアロウズに撃破されてトレミーに回収された後、イアンやリンダさんたちによって修復された機体です。
説明書によると『最新鋭技術を投入して完全改修が成された』とのこと。
気付いたらダブルオーガンダムのキットを7個も組んでいるさとっちさんですし、
これはやはりエクシアR2も買わなくては……っ!!! ということで、サックリ購入いたしましたー。

なお、このレビューのエクシアR2は上腕部分を改造しているので、
厳密にキットのままではありません。改造するならスミ入れぐらいしろ、と思いますが、いや、面倒でさぁ…・・・。
まずは恒例の全身グルリ。
パッと見た感じだと殆どまったくエクシアと変わりなく見えますね。
通常のエクシアとの比較。
エネルギーケーブルがなくなった事で、上半身(特に肩)が小さくなったように見えますね。
共通部分は胴体〜頭部、足首、手首パーツ。
フトモモ〜スネは完全新規パーツとなっている他、後部腰アーマーも新規で作られています。
碗部は上腕部が同一パーツで、肩アーマー、前腕部は新規造形。

特にフトモモ部分にはロール軸が追加されており、エクシアの弱点だったt脚部可動範囲が広がっています。
上半身アップはもう殆ど完全にエクシアそのもの。
ただし肩アーマーはほんの少しだけ小さくなっています。とはいえ元々が大きすぎた漢があるので、
もう一回り削り込みで小さくしても良いかもしれません。
塗り分けが足りない部分も同一となっています。
今回、クリアパーツは裏側からクリアグリーンをエアブラシで薄く吹いてやりました。
この際、パーツをバラバラで吹くのではなく、ランナーから切り離す前にまとめてやってあげると楽です。
説明書指定のシールを貼ってから被せてやると、良い感じの奥行きを感じさせる表現になります。
ちなみに何故表面ではなく裏面かと言うと、表面は傷が付いた際のリカバリーが大変(組み立て中に限らず完成後も)ですし、
エアブラシで塗ろうにも、レンズの凸面がこちらを向くため、均一に塗るのが面倒というのがあります。
肩アーマーは上腕と繋がるエネルギーケーブルが廃され、前後の装甲にGN粒子噴射器(スラスター)が増設されています。
スネ後部、膝関節の下側にも同じようにスラスターが。
なお、上腕はエクシアと共通パーツのため、そのまま組むとエネルギーケーブルの接続部分が残った状態。
さらに言うならケーブルが入る受け穴も開いた状態で残ってしまい不恰好なので、キットのランナーを使って修正しておきました。
その修正過程を撮影するのを忘れたのはさとっち痛恨のミスであり、
振り逃げでサヨナラ勝ちするチャンスをみすみす逃すようなものですが、
気にしてはいけません多分。
腰部はGNブレイドのマウントだった部分がビームサーベルラックに。
DNビームサーベル(ダガー)のラックがあったリアアーマーが、スラスターを強化したタイプのシンプルなものに変更されています。
脚部はスネパーツが新規となっている関係で、色分けは初代エクシアの方が一歩リードか。
と言ってもスネ前面のグレー部分が露出するかしないか、程度の問題ですが(スネ横のグレーライン部はシール)。

(画像ロールオーバー)
R2になって追加された武装であるGNソード改と、通常のGNソードの比較。
GNビームガンとシールドはまったく同一で、刀身と刀身基部が新規パーツとなっています。
GNソード改の収納状態は殆どエクシアと同じですね。
ただ、やはり肩のケーブルがなくなったのと、フトモモ付け根のロール軸のおかげで立ち姿が非常に綺麗です。
リボンズのオーガンダムを追い込んで見せたGNビームサーベル。
刀身とグリップが一体成型(白色)のものが1本付属していますが、オーガンダム付属の刀身パーツと対応しているので、
2機ともそろえることをオススメしたいところです。
オプションとして、最後の最後に見せたGNドライブリミッター解除状態のパーツが付属。
各部のレンズを塗るついでにクリアグリーンを吹いてやりましたが、うーん、やっぱり難しいです(苦笑)。

ちなみに接続はプラtoプラなので、結構かみ合いが強かったりするので苦戦するかも。
余裕があれば、GNドライブの接続軸をポリランナーかABS棒に交換してやるとよいかもしれません。
二次元のウソ全開ながらも燃えまくった、あのラストの突撃直前シーンっぽく。
アレを立体でやろうと思うとまず無理ですねぇ、全身の可動部の数が圧倒的に足りないし、パーツが変形しないと無理だ!!!

ちなみにこのほかにもGNシールド、GNロングブレイド、GNショートブレイドが付属していますが、
R2には基本的に関係ないので今回はレビューしません。
劇中では短時間ながらも濃密極まる戦闘シーンだったので、こういった『普通の剣戟』シーンはありませんでしたが。
常人を超えたエース同士の戦いというコトもあり、一撃一撃がまさに『必殺』たる鋭さを持っているんだなー、と強く実感いたしました。
あのシーンっぽくやってみましたが、ちょっと違うなー。
パッケージアートはエクシアR2とオーガンダムで対になっており、並べると決戦シーンの図柄が。
説明書にもこのイラストは載っているので、保管場所に困る人は説明書で楽しむと良いでしょう。
最後はダブルオーガンダムと。
エクシアの太陽ロを受け継いで起動したダブルオーと、最後の最後に再び戦場へ舞い戻ったエクシアR2。
本来ならばこの2機が並び立つ事はありませんが、ほら、やっぱりロマンと言うのがありますので……。

っということでエクシアR2でした!!
初代エクシアの出来は何だかなぁ、というところでしたが、このエクシアR2は
脚部の可動範囲が大きく広がった事もあり、実に良い出来となっています。
……いやまぁ単純にさとっちさんがエクシアLOVEになった、というところもあるでしょうけれど。